adpack 製品 Q&A
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_27_install_001 | 27 | adpack-PROを起動すると、「起動中のシステムのインストール情報が不正です。処理を中止します。」とエラーが出て、adpack-PROが起動できない。 |
qa_pro_ado_7 | 14~15 | adpack-PRO 2012または2011をAdministrator権限でインストール後、標準ユーザーでログオンすると「AutoCADの定義が見つかりません」とエラーが出て、adpack-PROが起動できない。 |
qa_pro_tab | 12 | adpack-PRO 2009 建築統合システムをアンインストール後、AutoCAD 2009 または AutoCAD Architecture 2009 を起動してワークスペースを切り替えると、adpack-PROのリボンタブが表示する。そのリボンタブをクリックすると、アイコンの無いリボンが表示する。 |
qa_pro_cui | 11~12 | adpack-PROをアンインストール後に、AutoCAD(ACA)2009を起動して、CUIコマンドを実行すると、「ファイル'adpro.cui'を開けません」といった内容のダイアログが複数表示する。すべて[OK]ボタンをクリックすると、≪ユーザインタフェースをカスタマイズ≫ダイアログが正常に開くが、[すべてのCUIファイル内のカスタマイズ]欄の「ACAD」-「部分CUIファイル」を展開すると、adpackのCUIファイルがすべて「ADPRO(未解決)」といった表示になっている。 |
qa_pro_ber | 12 | adpack-PRO 2009を起動すると、今まで表示していたクイックアクセスツールバーが表示しなくなった。 |
qa_pro_acad | 12 | AutoCAD Architecture 2009上にadpack-PRO 2009をインストール後起動すると、コマンドラインに下記のエラーが表示して、adpack-PROのほとんどの機能が使用できない。 ・・・・ 線種設定中... 文字スタイル設定中... 寸法スタイル設定中...寸法スタイルは異尺度対応です。 エラー: AutoCAD 変数設定が拒否されました: "DIMSCALE" 1.0 adpack-PROのリボンメニューが全て表示されない。 |
qa_pro_ribon | 12 | AutoCAD Architecture 2009上にadpack-PRO 2009をインストール後起動すると、adpack-PROのリボンメニューが全て表示されない。 |
qa_pro_ado | 11 | adpack-PRO 2008をAdministrator権限でインストール後、一般ユーザで起動すると「AutoCADの定義が見つかりません」とエラーが出て、adpack-PROが起動できない。 |
qa_vista | 11 | adpack-PRO 2008 OSがWindowsVistaの場合に、再インストール後に起動すると、「KKMENU実行に失敗」が表示して起動できない。 |
qa_pro_dynp | 9 | AutoCAD 2006上でadpack-PROを使用した時、起動処理中に、マウスカーソルが存在する付近が帯状に色がにじむ状態になる。 起動処理が完了すると消える。 |
qa_pro_users | 7~9 | Administrators権限のユーザでログオンしてインストール後、Users権限のユーザでログオンしてadpack-PROを起動しようとすると、 エラーが発生して起動できない。 |
qa_pro_profile | 8/9 | AutoCADはインストールでき、起動もしているにも関わらず、adpackをインストールしようとすると、AutoCADが1度も起動されていないという旨のメッセージが表示されてしまう。 |
qa_pro_usb | 6 | USBタイプのハードウェアロックを使用していて、PRO起動時にそのハードウエアロックが認識できないエラーメッセージが表示されてしまう。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_pat | 8~9 | [作図]-[ハッチング]メニュー[ボード類割付]の「オプション設定」で「自動作成したpatファイルの保持」にチックを入れて作図した後、ダブルクリックで編集画面を出そうとすると、保存したはずのpatファイルが見つからないと表示されてしまう。 |
qa_pro_ defdata |
3~6 | プルダウンメニュー[adpack-PRO]-[ボーナス]-[ボーナス1]で表示されるボーナスツールバーの「レイヤー変換」コマンドを実行すると、 エラーが表示されて実行できなくなってしまう場合がある。 |
qa_pro_dimlea | 4~6 | PROの寸法メニューの[設定]で、「引出し矢印有効」のチェックをOFFに設定後、引出し線コマンド(DIMLEA)を実行。作図された引出し線は、1点目として指定した点から実寸法で1ミリの空きができてしまう。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_winddtl | 8~9 | [建築]メニュー「建具(オブジェクトOFF)」に切り替え、[詳細断面-扉]の[開口-1][開口-2][木枠開口]の作図を実行後、再度表示される詳細建具のダイアログの[キャンセル]ボタンをクリックして終了すると、エラーメッセージがコマンドラインに表示される。 |
qa_pro_ ddarea4 |
5/6 | 面積表[求積図]作図コマンドで、連動なしで作図した場合、作図された求積図の「番号」が、面積表[設定変更]コマンドの「求積・三斜図形の作図レイヤ」の[数値]で指定したレイヤーで描かれてしまう。 |
qa_pro_attdia | 6 | 建築メニュー[建具]-[建具記号]や、[面積表]-[求積]コマンドで、属性を設定するダイアログが表示されてしまう。 |
qa_pro_ddaxis | 6 | 建築メニュー[通り芯]-[一括通り芯]で、寸法文字や矢印がかなり大きく作図されてしまう。 |
qa_pro_ defpoints |
3~6 | Adpro.layファイルを編集してDEFPOINTSレイヤを削除し、その設定で作成したデータでは、[柱移動]のコマンドでエラーが「エラー:引数のタイプが間違っています:lentityp nil」表示される。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_ edgemode |
6 | 電気シンボルのクリーンアップが目的とする境界で実行されない。 |
E002 | 全シリーズ | [受変電]を挿入すると、ゴミみたいなものが一緒に挿入されてしまう。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_delaxis | 6 | [躯体図]メニュー[建築基本情報]-[通り芯削除]コマンドで円弧の通り芯を選択するとエラーが発生する。また、[通り芯部分削除]コマンドで直線の通り芯をクリックするなどの操作で、AutoCADのインターナルエラーが発生し、強制終了してしまう場合がある。 |
qa_pro_layer | 5.2~6 | システムを起動したとき、K_ で始まる名称のレイヤーがロックされています。これは不具合か? |
qa_pro_axis3 | 6 | [躯体図]メニュー[建築基本情報]-[通り芯一括入力]コマンドで通り芯を作図すると、寸法文字や矢印がかなり大きく作図されてしまう。 |
qa_pro_axis1 | 5.2~6 | [躯体図]メニュー[建築基本情報]-[通り芯一括入力]コマンドで通り芯を作図した時、通り芯として以下の線分が2本作図されているが、これは何か? ・レイヤー KIJUN、線種 AXIS で1本 ・レイヤー K_KIJUN、線種 CONTINUOUS で1本 |
qa_pro_axis2 | 5.2~6 | [躯体図]メニューの[建築基本情報]の通り芯コマンド以外で作成した通り芯に、[躯体図]メニューの[柱配置]などのコマンドを実行するが、エラーメッセージが表示され作図されない。 |
qa_pro_chg | 5.2~6 | [躯体図]メニューの、柱変更、大梁(基礎)作図/変更、小梁(基礎)作図/変更、コマンド等で、変更前の部材が削除されず、変更前と変更後の図形が重なってしまう。 |
qa_pro_help | 5.2~6 | 躯体図システム用のオンラインヘルプがないのはなぜか? |
qa_pro_kijun1 | 5.2~6 | システムを起動したとき、デフォルトの 通り芯レイヤー KIJUN がロックされているので、[建築意匠]-[一括通芯]で作図したとき、通り芯が移動出来ず、寸法のみが移動する。 |
qa_pro_kijun2 | 5.2~6 | [躯体図]メニュー[建築基本情報]-[通り芯一括入力]コマンドで、通り芯の位置を指示した後、直交がONになっているにもかかわらず直交が効かない。 [建築]-[通り芯]-[一括通芯]コマンドは角度指示時に直交がONになっていれば直交が効く。 |
qa_pro_ ltscale1 |
5.2~6 | [躯体図]メニュー[柱躯体図]-[柱配置]を実行して通り芯の交点を指示するが、通り芯の線種によって、線の切れ目が交点になっている場合はエラーメッセージが表示され、柱が作図出来ない。 また、一括配置を行った場合も、柱が配置できない場合がある。 |
qa_pro_ltscale2 | 5.2~6 | [大梁配置]、[小梁配置]、[壁配置]他、通り芯の交点を指示したとき、エラーメッセージが表示され、その交点が認識されず作図されない。 |
qa_pro_op | 5.2~6 | 新規図面や既存図面を立ち上げると、[柱配置]などのダイアログの値が初期値に戻ってしまう。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_lay | 4~6 | フローティングメニューの仮設計画図メニュー[仮設レイヤー操作]-[仮設レイヤー設定]で、「0」画層に設定する。変更した種類のシンボルを挿入するが、その直前に設定されていたレイヤーで作図されてしまう場合がある。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_tk | 6 | 鉄筋メニュー「鉄筋一列配置」「補助筋配置」「鉄筋円形配置」「マーク配置・編集」の各コマンドを実行すると、エラーが表示される。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_setei | 8/9 | 以前のバージョンにはあった、KKMENUの[作成]-[ハッチング]サブメニューの[設定]が見当たらない。どこに割り当てられているのか? |
qa_pro_sdi | 6 以降 | AutoCADの「単一図面互換モード」を「ON」にするが、新規図面や既存図面を立ち上げると、その都度「単一図面互換モード」が「0FF」になってしまう。 |
qa_pro_dimblk | 6.02/5.24 | 上記バージョンにアップデートした後、adpack-PRO以外で保存した既存図面のOPEN時に、以下のようなエラーメッセージがコマンドラインウインドウに表示され、図面設定のダイアログが表示しない。また、KKMENUからコマンドを実行すると「このコマンドは使用できません」と表示して使用できない。 「エラー: AutoCAD 変数設定が拒否されました: "DIMBLK1" ""*キャンセル*」 |
qa_pro_osnap1 | 全シリーズ | コマンドの実行時に、すでに設定していた定常OSNAPがすべてOFFもしくは、別の設定になってしまう場合がある。 |
qa_pro_osnap2 | 4~6 | 柱コマンドなどを終了すると、実行前の定常OSNAPに戻らず、すでに設定していた定常OSNAPがすべてOFFもしくは、別の設定になってしまう場合がある。 |
qa_pro_filedia | 全シリーズ | 操作途中に、システム変数FILEDIAが「0」になってしまい、新規作成(NEW)や既存図面を開く(OPEN)コマンドを実行してもダイアログが表示されなくなった。 |
qa_pro_today | 6.0 | adpack-PROを起動して、AutoCAD Todayウィンドウを閉じると、フローティングメニュー(KKMENU)まで終了してしまう。 |
qa_kkmenu | 全シリーズ | adpack起動時や、新規/既存図面を開くと、フローティングメニューの位置が上にずれてしまう。 |
flot-menu | 全シリーズ | フローティングメニューが表示画面よりも上にはみ出ている為に、ドラッキングできなくなった。または、消えてしまった。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_pro_xpsp2 | 7~9 | Windows XP ServicePack 2 を適用した環境で使用する場合の注意点について |
qa_pro_ acrobat |
6~7 | Adobe Acrobat 6.0 Professionalをインストールしている。 AutoCAD単体で起動した場合、Acrobatのツールバーが追加されて正常に使用できるが、adpack-PROを起動すると最初はAcrobatのツールバーが表示しているが操作しているうちに消えてしまう。 |
qa_pro_ laymake2 |
5~6 | LAYMAKEコマンドを実行するが、「エラー: 引数のタイプが間違っています: stringp nil」と表示されてしまう。 |
qa_pro_ documents |
6 | adpack-PRO 2002のCD-ROMの中に PDFファイルとして入っているコマンドガイドがVer.5.1になっている。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_NEO_ribbon menu_V5 | 5 | 同じパソコンに2種類以上のadpack-NEOをインストールして、交互に起動すると、adpack-NEOのリボンメニューが全て表示されなくなる。 |
qa_NEO_ribbon menu_ACA_V5 | 5 | 同じパソコンに2種類以上のadpack-NEOをインストールして、交互に起動すると、adpack-NEOのリボンメニューが全て表示されなくなる。 |
qa_NEO_ribbon menu | 4 | 同じパソコンに2種類以上のadpack-NEOをインストールして、交互に起動すると、adpack-NEOのリボンメニューが全て表示されなくなる。 |
qa_NEO_ribbon menu_ACA | 4 | 同じパソコンに2種類以上のadpack-NEOをインストールして、交互に起動すると、adpack-NEOのリボンメニューが全て表示されなくなる。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_neo_i_09_kyotsu_001 | 9 | NEO i のヘルプを表示すると、「このページを表示できません」と表示されてしまう。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_neo_i_07_kihon_001 | 7 | [作図/記号] - [ボード類割付]コマンドを実行すると、「現在、このコマンドは利用できません。」と表示されてしまう。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_neo_i_07_isho_001 | 7 | [仕上線/階段] - [仕上線-閉領域]コマンドおよび[仕上線/階段] - [仕上線-閉領域自動]コマンドを実行すると、「現在、このコマンドは利用できません。《仕上線-図形指示》または《仕上線-点指示》コマンドをご利用ください。」と表示されてしまう。 |
管理No. | Ver. | 質問 |
qa_neo_a_01_kyotsu_001 | 1 | NEO a のヘルプを表示すると、終了時に強制終了してしまう。 |
qa_neo_a_01_kyotsu_002 | 1 | 図面ファイルをダブルクリックしてadpackを起動すると、「ライセンスが確認できません」と表示されてしまう。 |
qa_neo_a_01_kyotsu_003 | 1 | adpackを起動したままの状態でWindowsの省電力モードから復帰すると、「ライセンスが確認できません」と表示されてしまう。 |